来場チケットご予約 5月14日(土)16:00〜
予約URL:https://tiget.net/events/181760
配信チケット発売 5月14日(土)10:00〜7月30日(土)20:00
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3627770001-P0030001
(*アーカイブ視聴期間:7月30日(土)23:59迄)
※※ 予約席追加発売決定!(6月19日) ※※
いったん完売しましたが、お問い合わせ多数の為、座席追加いたしました。
現在予約席追加発売中!
■日本コロムビア ヤドランカ・インフォメーション
|
「時のかたちー広川泰士展」 銀座 emmy art+(エミーアートプラス)にて開催中 【2022.06.21 更新】 ![]() ヤドランカの友人の写真家、広川泰士さんの写真展が銀座の素敵なギャラリーで開催中。 |
アルバム 『シュトテネーマ〜あの歌が聴こえる〜』 の収録曲の 3ヶ国語(ボスニア語・英語・日本語)歌詞集が出来ました! 【2022.06.20 更新】 ![]() アルバム収録曲の歌詞をボスニア語・英語・日本語 に訳しました。 |
本日(6月14日)19:57より生放送 NHK「うたコン」にクミコさん出演 【2022.06.14 更新】 ![]() ヤドランカの友人であり、7月24日の「ヤドランカ生誕祭トリビュートライブ2022」にもご出演される歌手のクミコさんが、本日NHK「うたコン」にご出演されます。 |
『ヤドランカ生誕祭トリビュートライブ2022』開催のお知らせ 【2022.05.12 更新(フライヤー画像掲載)】 ![]() 【クリックで拡大】 【フライヤーのPDF画像はこちら】 来場チケットご予約 5月14日(土)16:00〜 配信チケット発売 5月14日(土)10:00〜7月30日(土)20:00 |
サッカー日本代表元監督イビチャ・オシム氏ご逝去 【2022.05.2 更新】 ![]() ヤドランカの親友イビチャ・オシム氏が5月1日オーストリア、グラーツのご自宅で亡くなられました。80歳でした。 2021年4月29日に放送された文化放送の特別番組 「ヤドランカはどこにいるの?ボスニア内戦に翻弄された歌姫の軌跡」 では千田善氏の電話によるインタビューで出演され、ヤドランカとの思い出を語ってくださいました。 オシム氏は日本に滞在中、時間が許す限りヤドランカのコンサートや絵画展にアシマ夫人と訪れました。 哲学的な言葉を多く残されたオシム氏と、大学で哲学も学び思慮深い発言や深い意味を持つ作品を残したヤドランカはとてもよく似ていたように思います。 活躍の場は違っても、それぞれに内戦の傷跡の消えない祖国旧ユーゴの人々のために行動し、 互いにリスペクトし合っていた関係でした。 天国でヤドランカと再会され、いろいろなことを語り合っていることでしょう。 オシムさん、あなたの遺したものは大きく、 その功績は日本でも末永く語り継がれることでしょう。 |
「広川 泰士 写真展 Bus stops in L.A. 1974―5」のお知らせ 【2021.07.22 更新】 「ヤドランカ メモリアルin 東京」は7月24日AM7時(日本時間)より配信 A video of the Jadranka Memorial Event will be delivered on July 24th at 7:00 am (Japan time). 追悼ライブでは、以下の曲が演奏されます。 7月24日配信予定の追悼イベント「JADRANKA MEMORIAL IN ?東京」 去る7月5日、駐日ボスニア・ヘルツェゴビナ大使館で親しい友人達によるヤドランカを偲ぶ「ヤドランカ メモリアル in 東京」のライブ収録が無観客で行われ、翌日、ボスニア・ヘルツェゴビナの主要新聞「インディペンダント」紙など沢山のメディアで取り上げられました。 第一回ヤドランカ追悼イベント JADRANKA MEMORIAL IN TOKYO(ヤドランカ メモリアル in 東京) 出演アーティストの皆さんとシニーシャ・ベリャン大使(撮影:池田敬太) 日本時間 午前7時から(時差の為ボスニア時間24日午前0時) ライブ出演:稲葉美和(琴)・鬼怒無月(ギター)・クミコ(歌手)・坂田美子(薩摩琵琶) ヤドランカの生い立ちも「a Biography」として動画でご紹介いたします。 5月21日(金)の朝日新聞記事より(1面) 5月21日(金)の朝日新聞記事より 今日5月3日はヤドランカの命日。 ファンの方々や友人達と一緒に彼女のことを共有できるきっかけになるよう、 本日、ヤドランカのYoutubeチャンネルを作成しました! アイコン写真はヤドランカの友人の写真家、広川泰士さん撮影のものです。 初めての投稿は、 新星堂国分寺駅ビル店の冨山店長(4月21日現在)からのコメントです。 ヤドランカNEWアルバム「シュトテネーマ〜あの歌が聴こえる〜」の 発売日4月21日、かつて新星堂のレーベル、オーマガトキ社長をされていた野村均さんが 取材収録してホームページスタッフに送ってくださいました。 ヤドランカは新星堂さんには大変お世話になっておりました。 今もこうして応援してくださることを、彼女は空の上できっと喜んでいるでしょう。 冨山さんは現在別部署へご異動されたそうですが、ヤドランカへの思いがスタッフにとっては大変うれしく、 皆様にもお知らせしたく、許可を得て動画をアップいたします。 冨山さん、野村さん、ありがとうございました! 新星堂国分寺駅ビル店は4月25日より東京都の緊急事態宣言発令のため、 当面休業中とのことです。 新しく着任された高根店長、コロナに負けず頑張ってください!応援しております。 中央線国分寺駅のお近くの方は、店舗が再び営業した際には、 ぜひお立ち寄りくださいますよう、よろしくお願いいたします。 【2021.5.1更新】 Landscapes 311 広川泰士氏の作品も展示中 ![]()
【2021.1.25更新】 world music chart Europe year 2020 ワールドミュージック チャート ヨーロッパ2020年 第三位 ヤドランカの友人のアーティスト、 ダミル・イマモヴィッチさん ![]() http://www.damirimamovic.com/releases/damir-imamovic-singer-of-tales# ![]() 2006年 モスタルでのコンサート前 地元ラジオ局での番組に出演するヤドランカとダミルさん 昨年のワールド ミュージックチャート ヨーロッパの第三位に ボスニア・ヘルツェゴビナのダミル・イマモヴィッチさんの「SINGER OF TALES」が選ばれました。 ダミルさんはヤドランカの友人。 2006年にはヤドランカの世界遺産コンサートツアーで、サラエボやモスタルで共演しています。 当時、ヤドランカは筆者に言っていました。 「彼は若いけれど、古い歌をよく知っている。 彼のお父さんも有名な歌手だけどダミル自身、すごく才能がある」 ダミルさんのご活躍をヤドランカは嬉しく思っていることでしょう。 ちなみに第八位は同じくボスニア・ヘルツェゴビナのアミラ・メドゥンジャニンさん。 音楽評論家の北中正和先生によるとアミラさんはヤドランカの作品のカバーもしているそうです。 |
|
【2021.1.8更新】
鬼怒無月(Natsuki Kido)さんのライブのご案内 ![]() 【無観客配信ライブ】 鬼怒無月 新春弾きっぱなし | 秋葉原 Club Goodman (goodman2020.com) ヤドランカが絶大な信頼を寄せていたギタリスト、鬼怒無月(Kido Natsuki)さんの無観客ライブ開催。 本日1月8日19:15〜配信 当初は有観客ライブの予定でしたが、緊急事態宣言を受け、急遽無観客でのライブになったとのこと。 鬼怒さんは、渾身の演奏をお届けすると宣言。 いつものことながら、期待を裏切らない素晴らしい演奏が楽しみです! 鬼怒 無月 | Facebook |
【2020.12.07更新】
広川泰士写真展 |
【2020.12.02更新】
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
【2020.10.16更新】
サラエボの博物館 28年ぶりに再建(朝日新聞) |
【2020.10.7更新】
東京農業大学とボスニア・ヘルツェゴビナ東サラエボ大学との間で学術交流協定締結 |
【2020.9.28更新】
ゼラチンシルバーセッション参加作家によるファインプリント展 |
【2020.9.19更新】
ヤドランカのCDを手にするボスニア・ヘルツェゴビナ大使 |
【2020.9.16更新】
「はだかん帽」(作詞:友利歩未)が「NHKみんなのうた」でオンエア中 |
【2020.7.31更新】
ヤドランカの友人、広川泰士さん撮影 |
【2020.7.24更新】
今日はヤドランカの誕生日 |
【2020.5.2更新】
ヤドランカへ届ける演奏動画―ギタリスト鬼怒無月さん― 鬼怒さんは現在、新型コロナの影響でライブでの演奏が出来ない中、無観客ライブの配信やご自宅からの演奏をFacebookにアップされています。 その鬼怒さんがヤドランカの亡くなった5月3日、彼女のために演奏してくださることに。 鬼怒無月さんfacebook 鬼怒無月さん公式サイト |
【2020.5.2更新】
小説「暗い林を抜けて」の装画にヤドランカの絵 この小説の主人公、有馬章は1965年生まれ、52歳の大手通信社記者。 小説では18歳の礼宮の「震える心」について書かれていたり 小説の中で、人は死んでも生きて何かを考えてきた痕跡は残り、生きているものを導く。 5月3日はヤドランカの命日。
新潮社ホームページ
|
【2020.2.21更新】
広川泰士さんの写真展「ソネット60」 |
【2020.2.3更新】
第一回 日本 ボスニアヘルツェゴビナ 親善書き初め交歓会開催 |
【2020.1.28更新】
ヤドランカの友人 黒川創氏 第46回大佛次郎賞『鶴見俊輔伝』 |
【2019.11.8更新】
「ボスニア・ヘルツェゴヴィナを知るための60章」発売 |
【2019.11.8更新】
バニャルカでのコンサート |
【2019.7.24更新】
今日はヤドランカの69回目の誕生日です。 |
【2018.12.31更新】
書家 和田華仙氏よりバニャルカからのご報告 詳細は和田氏のサイトでもご覧いただけます。 |
【2018.12.31更新】
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ日本伝統文化平和友好活動 世界遺産 スタリモストの前で
11月5日より11日まで「和プロジェクトTAISHI」のメンバーで書家の和田華仙氏をはじめとする日本の伝統文化の担い手の方々12名が、ボスニア・ヘルツェゴヴィナを含む二か国六都市をご訪問されました。 詳細は氏の下記サイトを是非ご参照ください。 HP https://www.shodoushoiku.jp/ Facebook https://www.facebook.com/wadakasen |
【2018.9.21更新】
ヤドランカに逢いに…今年も Rimi Theodora Watanabeさんより 「今年もまた逢いに来ました。 Rimi さんと犬の心と心が通じ合ったひととき。 Rimiさんから届いた写真、皆さんもどうぞご覧ください。 ヤドランカを知る人は皆彼女を忘れることはないのです。 Rimiさん、綺麗なお花を届けてくださってありがとうございました。 |
【2018.7.27更新】
元サッカー日本代表 ガンバ大阪監督、宮本恒靖氏が https://little-bridge.net 民族紛争の激戦地だったモスタルに、スポーツを通して民族融和を実現しようと *NPO法人Little Bridgeは宮本恒靖氏が発起人となり設立され、 |
【2018.7.24更新】
今日7月24日はヤドランカのお誕生日 ヤドランカは1950年7月24日にサラエヴォで生まれました。 ヤドランカの音楽は生き続け、今、まさに新たな出会いも生まれています。 写真はヤドランカと長年にわたる友人であった写真家の広川泰士氏が 現在、広川泰士写真展「Portraits」が |
【2018.6.4更新】
ALSの原因を細胞内から取り除く抗体開発! |
【2018.5.2更新】 ヤドランカが亡くなって二年。 |
NHKみんなのうた「誰かがサズを弾いていた」再放送♪ 【2017.9.14更新】 |
ヤドランカの常設展示コーナーが開設されました! 【2017.7.28更新】 |
掲載情報 【2017.7.18更新】 |
バニャルカの町並み(Rimi Theodora Watanabe さん撮影) 【2017.6.19更新】 |
Rimi Theodora Watanabeさんからのご報告 【2017.6.16更新】 |
ヤドランカへのオマージュ 【2017.5.30更新】 |
お墓参りのご報告 【2017.5.16更新】 |
ヤドランカのお墓 【2017.5.9更新】 |
ヤドランカが亡くなって一年 【2017.5.2更新】 |
松田美緒さんからヤドランカへのオマージュ 【2017.5.1更新】 |
![]() |
掲載情報 【2017.4.25更新】 ●音楽情報誌 月刊LATINA 5月号に松田美緒さんのインタビュー記事が掲載。 新アルバム「エーラ」にヤドランカへのオマージュとして 収録されたと「ANDJO」と「MANA」について松田さんは 「ヤドランカさんを知っている人だったら喜んでくれる曲じゃないかな…」と語っています。また、インタビュアーの真保みゆきさんは、この作品は地中海という”窓”を起点に言語の違う歌と歌、そのつながりをたぐり寄せていく松田美緒さんの歌世界の中でも白眉であると述べています。 LATINA Online |
![]() |
掲載情報 【2017.4.20更新】 ●2017年4月20日発行のタワーレコードのフリーマガジンintoxicate Vol.127に最新アルバム「エーラ」についての松田美緒さんのインタビュー記事が掲載。 ヤドランカについて語られています。 栗本斉氏(旅・音楽ライタ―/選曲家)の、アルバム「エーラ」ではヤドランカに捧げたメドレーも印象に残るとの問いかけに松田美緒さんは、中学生の時に初めてコンサートを観て以来、ずっと影響を受け続けて来たことなどを語っています。 http://tower.jp/mag/intoxicate |
![]() |
松田美緒さんの最新アルバム「エーラ」 2017年4月19日発売!! ヤドランカに捧げた作品2曲収録 【2017.4.18更新】 ヤドランカが古いマケドニア民謡を再構築した作品 「ANDJOアンジョ」のカヴァーと ヤドランカも歌ったブラジル北東部に古くから伝わる歌 「MANA」が収録されています。 もうすぐ5月3日。ヤドランカが亡くなって一年がたとうとしています。 松田美緒さんのヤドランカへの思いは天国のヤドランカにも届くことでしょう。 [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() プログラムの写真はコチラ |
『JASRAC ミュージック・ジャンクション 世界を旅する音楽 最終回』に於いてヤドランカの映像が紹介されニコニコ生放送で中継されました。 【2017.2.7更新】 2017年1月27日(金)JASRACけやきホールにて 『JASRAC ミュージック・ジャンクション 世界を旅する音楽 吟遊詩人の旅 ウクライナの音楽と文学』が開催されました。 ミュージック・ジャンクション ワールド・ミュージックのシリーズは今回が最終回でした。 [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() 掲載記事はコチラ ![]() ヤドランカの個展に訪れたオシム夫妻 「アドリア海のおはよう波」より |
ヤドランカの友人イヴィチャ・オシム氏が 旭日小綬章を受章 【2016.12.15更新】 今年の秋、ヤドランカの友人でサッカー元日本代表監督イヴィチャ・オシム氏が旭日小綬章を受章されました。 12月10日サラエボのオスロボジェーニ紙に日本大使館での贈呈式の記事が掲載されました。 オシムさんは奥様のアシマさんと一緒によく日本でのヤドランカのコンサートや 個展にみえていました。 互いに日本を愛した者同志。 受章を天国のヤドランカも祝福していることでしょう。 ヤドランカともオシムさんとも親交の深い国際ジャーナリストの千田善さんがご自身のfacebookに載せた記事の要約をご紹介します。 [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() ※岩手日報(2016年7月30日掲載) |
掲載情報 【2016.8.25更新】 ●2016年7月20日に共同通信から配信されたヤドランカの追悼記事「追悼メモリアル」の掲載記事と掲載紙情報を改めてお知らせします。 7月27日…………河北新報 7月29日…………新潟日報 7月30日…………知新聞 7月30日…………岩手日報 7月30日…………長崎新聞 7月30日…………東奥日報 7月30日…………東京新聞 7月30日…………神戸新聞 7月30日……山梨日日新聞 7月30日……中日新聞夕刊 7月31日…………佐賀新聞 8月01日…………岐阜新聞 8月01日…………愛媛新聞 8月01日……大分合同新聞 8月20日…………四国新聞 8月22日………北日本新聞 9月01日…………埼玉新聞 |
![]() |
掲載情報 【2016.8.24更新】 ●2016年8月20日発行のタワーレコードのフリーマガジンintoxicate Vol.123に北中正和氏による〜包容力のある優しい歌たち 偉大なるシンガー・ソング・ライター最後のベスト〜と題された「Hvalaフヴァーラ〜ありがとうヤドランカ・ベスト」の記事が掲載されています。 文中、北中氏はヤドランカの音楽の魅力は限りなく優美な歌声にあったとお書きになっています。 氏の書かれたようにヤドランカの声は、類まれなるものでした。 波乱に満ちた人生を生き抜き、それでも変わらないヤドランカの包み込むような声。「Hvalaフヴァーラ」彼女の遺した声を多くの人に聴いていただきたいと思います。 http://tower.jp/mag/intoxicate |
掲載情報 【2016.8.23更新】 |
イヴィツァ・オシム氏からのメッセージ 【2016.8.9更新】 |
掲載情報 【2016.8.8更新】 |
![]() ヤドランカ遺影と供花 撮影:広川泰士さん 全体デザイン:岡島太郎さん |
7月21日〜24日まで開催された「ありがとうヤドランカ展」の写真をご紹介いたします! 【2016.8.3更新】 ●2016年7月21日の模様はコチラ! ●2016年7月22日〜24日の模様はコチラ! |
![]() ![]() |
記事配信のお知らせ 【2016.7.29更新】 セルビアの公共サービス(旧国営)機関であるテレビ・ラジオ局「RTS」のウェブブページに「ありがとうヤドランカ展」のことが掲載されました。 記事には、ヤドランカを弔い、感謝を表すための展覧会&ライブ「ありがとうヤドランカ展」が4日間にわたって東京で行われ、大勢のお客さんが訪れたということ。 その他にヤドランカの生涯と音楽活動、日本に来たきっかけ、日本での活躍と実績、ヤドランカが日本を離れても彼女の日本語のウェブサイトが更新されていること。日本にもファンがいることなどが書かれています。 [ → 記事はコチラ] |
「ありがとうヤドランカ展」にご来場くださった皆様へ 【2016.7.25更新】 |
2016年7月25日 「ありがとうヤドランカ展」実行委員会一同 |
追悼アルバム「Hvala フヴァーラ 〜ありがとう ヤドランカ・ベスト」2016年7月20日緊急リリース! 【2016.7.7更新】 |
「ありがとう ヤドランカ展」開催決定! 【2016.6.24更新】 |
![]() |
5月9日のヤドランカの国葬の模様が現地の新聞(独立新聞)に掲載されました。 【2016.6.21更新】 〜ヤドランカよ 永遠に〜 5月9日のヤドランカの国葬の模様です。 ヤドランカの友人である一橋大学名誉教授の中島由美先生が 5月末からボスニアに行かれ、先日帰国した際、お持ち帰りになった 現地の新聞(独立新聞)をスタッフに見せてくださいました・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
ヤドランカの追悼式で読み上げられた湯川れい子さんの追悼文 【2016.5.18更新】 |
音楽仲間から追悼式に送った追悼文 【2016.5.18更新】 |
![]() |
ヤドランカのお墓の写真がボスニアより届きました。 【2016.5.12更新】 ファンの方々へ たくさんのファンの方々、アーティストの方々からお悔やみをいただいております。ヤドランカに代わり御礼申し上げます。 ・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() |
サラエボにおける追悼式の模様です。 【2016.5.10更新】 亜5月7日(土)サラエボの国立劇場で作曲家協会主催の追悼式が行われました。 舞台に設置された彼女の写真は白いバラに包まれギターが置かれていました。 ・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() |
ヤドランカのバニャルカでの葬儀の模様です。 【2016.5.10更新】 5月9日(月)バニャルカで追悼式と葬儀が行われました。 現地日本大使館からのご報告ではスルプスカ共和国(セルビア人共和国)の大統領も参列し、多くの人々がヤドランカを偲んだとのことです。 ・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
ファンの方々へ 多くの方からヤドランカを悼む声が届いております。 ヤドランカの葬儀に関する情報がボスニアの日本大使館より入りました。 7日 13:30 サラエボ 作曲家協会主催追悼式 9日 11:00 バニャ・ルカ 追悼式 宮ア和政参事官出席(追悼の言葉を述べる予定) 日本の大使館からも大使や次席の方々が参列されるようです。 |
2016年5月7日 ヤドランカ スタッフ一同 |
ボスニア、セルビアでヤドランカの半生記が出版されました。 昨年秋にボスニア、そしてセルビアでヤドランカのDVD付半生記『音の色』が出版されました。 この本は作者のミルカ・チェルミジッチさんがヤドランカにインタビューして、ヤドランカの47年にわたるアート生活について書いたものです。 本の売り上げはALSで闘病中のヤドランカの治療費に提供されるそうです。・・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() |
ヤドランカの最新ベストアルバム クロアチアレコーズより今年3月に発売されました。 先日のセルビアでのチャリティーコンサートでは チケット購入者にプレゼントされました。 写真は日本のヤドランカの友人が現地で買ってきたものです。 [ →クロアチアレコーズ公式サイト] |
ボスニアのTV番組 ヤドランカのトリビュートショー(2015.3.29) ヤドランカの歌は祖国の人々に広く愛されています。 [ → 詳細はこちら : more info.] |
ヤドランカ チャリティーコンサートと最新ベストアルバムのTVCM 2015年5月27日〜29日にセルビアのノヴィサドとベオグラードで開催された、ヤドランカのためのチャリティーコンサートと最新ベストアルバムのTVCMです。 [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() |
ヤドランカのためのチャリティーコンサート開催! 2015年5月27日セルビアのノヴィサド(ベオグラードに次ぐ第二の都市)の シナゴーグでヤドランカのチャリティーコンサートがありました。 ちなみにこのシナゴーグとは1909年に建築されたユダヤ教の教会ですが、現在では宗教 的な役割はなくコンサート会場として使われています。 このチャリティーコンサートはヤドランカの為に彼女の友人のアーティストたちが 出演しました。 ・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
Message from Jadranka ヤドランカからのメッセージです。 [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() |
Message from Jadranka(2014.11.21) 先月末、ヤドランカの友人であり音楽仲間でもある薩摩琵琶奏者坂田美子さんと日本で家族ぐるみで仲が良かった岡島アルマさんがボスニアのヤドランカを訪ねてきました。 病気は進行してはいますが、ヤドランカは前向きで希望を失ってはいません。 日本食のお土産をとても喜んでくれたとのことです。 |
![]() |
雑誌「AERA」(2014.11.24)にジャーナリスト木村元彦氏の
ヤドランカへのインタビュー記事が掲載! 「〜歌姫ヤドランカの日本への思い〜 ありがとうを言いたい」 現在発売中の「AERA」(2014.11.24)にジャーナリスト木村元彦氏の ヤドランカへのインタビュー記事が掲載されています。 ヤドランカの日本への思いが伝わってくる内容です。 [ →雑誌「AERA」ホームページ] |
ok. love yadoran yori
minna ni kiss このホームページを通して ヤドランカへ温かいメッセージをくださった方々へ 応援してくださっている皆様へ ヤドランカ本人からの感謝の気持ちをお伝えします。 現在ヤドランカはALSと闘いながらも、諦めることなく ボスニアでアーティスト活動を続けております。 また、自身が闘病中でありながらも今年5月にバルカン半島を襲った 未曽有の大洪水の被災者に対しても何かできないかと心を痛めております。 今後ともヤドランカをどうぞよろしくお願いいたします。 2014.7.29 ヤドランカWeb担当より |
![]() |
NHK「みんなのうた」<リクエスト枠>でヤドランカの「誰かがサズを弾いていた」が放送! 2011年4月5月に放送されて以来、NHKにたくさんの視聴者の方からリクエストがあり再び放送されることになりました。 日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーの一人である宇野亜喜良さんの素晴らしい映像世界とともに、ヤドランカの歌をどうぞお楽しみください。 「みんなのうた」<リクエスト枠> 2013年10月・11月放送分 NHK Eテレ 毎週土曜日20時55分〜21時 放送日:2013年10月19日、11月16日 放送曲:ヤドランカ「誰かがサズを弾いていた」 作詞 友利歩未 作曲 ヤドランカ 編曲 渡辺俊幸 [ → 詳細はこちら : NHK「みんなのうた」] |
![]() |
セルビアの主要新聞「Novosti」社の記者たちが、ヤドランカの誕生日をお祝い! 2013年7月24日はヤドランカの誕生日でした。 セルビアの主要新聞「Novosti」社の記者たちが、バニャルカに滞在する彼女を訪ねお祝いをしたそうです。 困難な状況にありながら明るい笑顔で迎えるヤドランカに対し、記者は大きな力と強い意志を感じたと伝えています。 ヤドランカは次のように語っています。 「たくさんの方にお祝いしていただき ・・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
クロアチアのインタビュー番組「ダミンギャンビット ショー」にヤドランカが出演! 2013年2月25日放送のクロアチアのインタビュー番組「ダミンギャンビット ショー」にヤドランカが出演しました。 この番組は「成功した女性・活躍している女性」にインタビューする人気番組です。 日本で例えるなら女性だけをゲストに呼ぶ「徹子の部屋」のような感じでしょうか。 インタビュアーのエリザベータ・ゴヤンは有名なインタビュアーで番組は 旧ユーゴ全域で放送されています。 番組でヤドランカは現在のボスニアでのアーティスト活動について述べるとともに・・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
![]() |
地元新聞紙にヤドランカの記事が掲載! 2013年1月20日のボスニアの新聞(デイリーavaz)に掲載された記事です。 ヤドランカはバニャルカ(ボスニア)にある医療施設で治療の合間にインタビューを受けました。 彼女は2009年秋頃から脚に異常を感じ運動ニューロン疾患と診断されました。 ヤドランカ『病気は怖いけれど 麻痺がお腹より上に進行しないよう神様に祈っています。毎日 歩行器を使ってリハビリしています』 彼女は仕事にも前向きでRTRS(セルビア人共和国ラジオテレビ局)で音楽プロデューサーとしても活躍していること、日本のミュージシャンとのことを語って・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
セルビアのインタビュー番組「TVの顔」にヤドランカが出演! セルビアの「TVの顔」というインタビュー番組です。 2012年11月10日に放送されたものです。 ボスニア北部の保養地バーニャスラティナ(温泉療養スパ)での収録です。ちなみに彼女は2013年6月現在バニャルカに滞在しています。 ヤドランカのリハビリをしながらの創作活動の一端をボスニアの保養地の風景と供に・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |
Message from Jadranka みなさん、お久しぶりです。ヤドランカです。 私は今、祖国ボスニア・ヘルツェゴビナに居ます。 2011年4月にクロアチアでの仕事の為、日本を出発しましたが以前から患っていた脚が悪化し、すぐには日本に戻れなくなりました。 今は車椅子を使っています。 こちらでリハビリなど治療しながら、・・・ [ → 詳細はこちら : more info.] |